うつ病とは? 主な症状や原因、治療方法は?

B!

 

こんにちは、ふみーずステディです。

東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。

 

今回は【うつ病】についてご説明していきます。

厚生労働省が実施している患者調査によれば、日本の『気分障害患者数』は1996年には43.3万人、1999年には44.1万人とほぼ横ばいでしたが、2002年には71.1万人、2005年には92.4万人、2008年には104.1万人と、著しく増加しています。

『気分障害患者数』とは、双極性障害(躁うつ病)、うつ病、気分変調症、その他の総数です。

 

平成20年のデータですが、厚生労働省が発表した気分障害患者数(うつ病含む)の推移のグラフです。

 

1. うつ病の概要

うつ病は、身体的・心理的・社会的と、様々な要因により引き起こされますが、適切な治療により軽減されます。

十分な休養によって心と体の疲れを取り除き、定期的に受診して薬物療法や精神療法により治癒を目指します。

 

2. 主な症状

●気持ちが落ち込む、むなしい、悲しいなどの抑うつ気分が生じてきます。

●何をする気にもなれない、人と会いたくない、決められないなど、意欲や集中力の低下が現われます。

●眠れない、食欲がない、全身がだるいなどの症状があります。

●死にたいと思うようになります。

●症状に日内変動があり、午後になると落ち着くことが多いです。

 

2. 原因

●明確な原因は不明ですが、脳内の神経伝達物質の働きが鈍ると同時に、以下のような要因が重なって発病すると考えられています。

・家族や親しい人との離別や死別、突然の解雇や財産の喪失、家庭内のトラブル、就職や転勤、結婚・離婚、引っ越しなどの環境の変化。

・慢性的な疲労や病気。

・薬の副作用。

 

3. 治療方法

●十分に休養を取り、抗うつ薬による薬物療法や心理療法を行います。

うつ病は適切な治療で軽快する病気であり、よく似た症状を示す認知症と間違えないことが重要です。

 

4. ご家族、支援者(ケアマネなど)が把握するべきポイント

起因の把握 ➡ 配偶者や親族・友人のなどの死、家庭内のトラブル、社会的地位の喪失、生活環境の変化はありませんか。

原因が明らかな場合は、ストレス対策を考えます。

身体状態はどうか ➡ 食欲、排便、疲労度、肩こり、睡眠状況などの有無を確認します。

入眠のための環境づくりなど検討します。

日常生活への支障 ➡ 抑うつ症状により日常生活に支障が生じていませんか。

社会生活への支障 ➡ 就業している場合、社会生活に支障が生じていませんか。

適切な服薬管理 ➡ 眠気・ふらつき・口渇・便秘・閉尿など、副作用の理解を図ります。

周囲の温かい見守り ➡ 周囲からの励ましや、元気づけは禁止します。

温かい見守りが必要であることを周知します。

自殺企図への対処 ➡ 回復期には自殺企図も起こることがありますので注意します。

 

5. 今日のまとめ

精神的な病であるうつ病は、検査などで明確に診断できる疾患ではないため、注意が必要です。前述した環境や症状がみられた場合は、まずは相談や受診をすることが肝要です。

ご家族や周囲の方が変化に気づいてあげることも注意しましょう。

 

今日はこれまで。

引き続きよろしくどーぞ!

 

【関連記事はコチラ↓】

最新の記事はこちらから