こんにちは、ふみーずステディです。
東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。
今回は”在宅酸素療法(HOT)”についてご説明いたします。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者様は、肺の機能が著しく低下することにより、血液中の酸素が不足した状態(呼吸不全)になることがあります。
このように、血液中の酸素が不足している方が、自宅など病院以外の場所でも不足している酸素の吸入を可能にした治療法が【在宅酸素療法(HOT)】です。
1. 在宅酸素療法(HOT)の概要
在宅酸素療法は、酸素を供給する機会を使用して、必要に応じて酸素を自宅や外出先で吸入する療法です。
息切れが軽減し、歩行距離の延長や生活行動範囲の拡大など、QOL(生活の質)の改善を望めます。
在宅酸素療法を行うためには、自宅で酸素機器の管理が継続的にできること、緊急時に医療機関へ連絡できること、介護者や家族が患者の病状を把握し協力できることが求められます。
在宅酸素療法では、月に1回以上、外来受診または訪問診療(往診含む)で導入後の状況を確認します。
在宅酸素療法を行うには、酸素濃縮装置(室内)と携帯要酸素ボンベ(屋外)を使用します。
外出・停電時は、ポータブル型やトランスポータブル型の酸素濃縮器か、携帯用酸素ボンベを併用するなどの方法をとります。
2. 対象者
呼吸器疾患や心疾患、神経・筋疾患、悪性腫瘍などによって低酸素血症をきたしている場合や、病状は安定しているものの体内に酸素を十分に取り込めない人が対象となります。
具体的には、動脈血酸素分圧の数値などから医師が必要と認めたものや、チアノーゼ型先天性心疾患、高度慢性呼吸不全例、肺高血圧症、慢性心不全の場合は在宅酸素が必要であり、医療保険が適用されます。
3. 注意点
火気の取り扱いに注意し、取扱説明書どおりに正しく使用することが大切です。
特に酸素濃縮装置等の使用中は、装置の周囲2メートル以内に火気を置かないようにします。
高濃度の酸素を吸入中には、絶対にタバコを吸ってはいけません。
4. 今日のまとめ
酸素は、燃焼を助ける性質が強いガスであり、火を近づけると大変危険です。
酸素濃縮装置等の使用中には、火気の取扱いに十分注意する必要があります。
在宅酸素療法注意
高齢者の方は、チューブに足を引っかけてしまい転倒するリスクや、鼻や耳にかけるチューブを煩わしく思い、取り外してしまう事も少なくないので、周囲の方の協力・管理が必要です。
今日はこれまで。
引き続きよろしくどーぞ!