脊柱管狭窄症とは? 主な症状や原因、治療方法は?

B!

 

こんにちは、ふみーずステディです。

東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。

 

今回は”脊柱管狭窄症についてご説明いたします。

脊柱(背骨)の中心部は菅のように中空になっており、その中に脊髄という神経の束が収まっています。

脊柱管が狭くなって神経を圧迫します。

 

1. 脊柱管狭窄症の概要

脊柱管狭窄症は、先天的または後天的に脊柱管が狭くなって脊髄や神経根が圧迫される病気で、腰椎に多く起こり、特徴的な症状としては、間欠性跛行が見られます。

 

2. 主な症状

●腰痛、下肢痛、しびれ、脱力感があります。

●安静にしていると痛みやしびれが軽減されたり、症状が出ない場合もあります。

間欠性跛行:しばらく歩くと下肢に痛みやしびれ(感覚障害・歩行障害)が生じるが、少し休むとまた歩けるようになります。

●悪化すると、歩行時に尿意を催すなどの排尿障害や便秘が起こります。

●馬尾神経の症状として会陰部のしびれ感や灼熱感が出現します。

すべり症(腰椎変形すべり症)でも同じような症状が生じます

すべり症:腰椎がずれることによって、馬尾神経(脊髄から下に伸びている神経の束)や神経根が圧迫されて起こる疾患で、腰痛や下肢痛が生じます。

 

 

馬尾神経

 

 

3. 原因

●先天的に脊柱管が狭いとなりやすいです。

●加齢による椎間板や椎体の変性によって脊柱管の狭窄が起こります。

 

4. 治療方法

【理学療法】

・病態憎悪および再発の防止を目的に、ストレッチ、筋力トレーニングなどの運動療法、ホットパックなどの温熱療法、牽引療法を行います。

【薬物療法】

・血流改善、消炎鎮痛などを目的に行います。

【手術療法】

・上記でも改善せず日常生活が著しく困難になる場合は、手術を行います。

 

5. 生活上の注意

腰部を冷やさないようにします

長時間同じ姿勢でいることを避けます

●痛みの緩和のために、簡単なコルセットを着用するが、夜間は外します。

 

6. ご家族、支援者(ケアマネなど)が把握するべきポイント

痛みによる生活上の困難 ➡ 長時間の立位困難や下肢の痛み・しびれによる日常生活の支障はないでしょうか。

会陰部の感覚異常 ➡ しびれ感、灼熱感、冷感、絞扼感などの確認をします。

コルセットの使用 ➡ 痛みの軽減のためにコルセットをつけて、夜間は外します。

*コルセットは立位時に腰を支える設計になっているから夜間は外します。

間欠性跛行への対処・対応 ➡ 安易な導入は好ましくありませんが、杖やシルバーカーなどを使用を検討することが良い場合があります。

長時間の立位の場合は椅子を用意たり、外出先では休憩場所を確保します。

座位や腰を曲げるなどの前屈位や前屈み歩行で症状が軽減することを理解しておきましょう。

ストレッチなどの体操 ➡ 腰を支える筋力をつけるために、日常生活に運動を取り入れ、腹筋や背筋を強化します。

就寝環境の工夫 ➡ 就寝時は横向きで軽く膝を曲げると腰の負担が軽減されます。

服薬管理 ➡ 鎮痛剤を服用する場合は、胃潰瘍などの副作用に注意します。

 

7. 今日のまとめ

お尻から下肢にかけてのしびれや痛みを伴ったり、長時間立っていることがつらかったりする脊柱管狭窄症ですが、閉塞性動脈硬化症と鑑別が必要となることがあるので注意しましょう。

 

今日はこれまで。

引き続きよろしくどーぞ!

 

【関連記事はこちら↓】

最新の記事はこちらから