歯周病とは? 主な症状や原因、治療方法は?

B!

 

こんにちは、ふみーずステディです。

東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。

 

今回は【歯周病】についてご説明していきます。

歯周病とは、歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)が破壊されてしまう病気です。

 

1. 歯周病の概要

歯周病は、歯と歯肉の隙間の歯周ポケットから侵入した最近が歯肉に炎症を引き起こす疾患です。

進行すると歯を支える歯槽骨を溶かしてしまい、放置すると歯を失います。

高齢期に歯を失う最大の原因です。

 

2. 主な症状

●歯茎が腫れ、出血が起こります。

●進行すると、歯と歯ぐきの間に隙間(歯周ポケット)ができます。

●歯周ポケットの中で歯周病原菌の繁殖はさらに進み、歯周病原菌の毒素が歯を支える歯槽骨を溶かします。

最終的には、歯が抜けてしまいます。

 

 

3. 原因

●直接の原因は、歯の周りにつく歯垢(プラーク)に含まれる細菌です。

●歯ぎしり、喫煙、ストレス、薬の長期服用などは、歯周病を進行させます。

呼吸器系疾患心疾患骨粗しょう症などの全身疾患、特に糖尿病は歯周病を進行させます。

 

 

4. 治療方法

正しい歯磨きの練習を行い、歯茎の炎症を減少させ、歯垢を除去します

●歯垢がつきにくく、ついても取りやすい口腔環境にするために、葉にかぶせている冠や義歯を除去したり、かみ合わせの調整を行います。

●以上で改善が見られない場合は、歯周組織再生法などの歯周外科措置を行います。

 

5.  加齢に伴う口腔機能の変化

●口腔機能が低下し、食事の際に十分に噛み砕けなかったり飲みにくくなったりします。

●薬の副作用で唾液が減少し、口の中が汚れやすくなります。

脳血管障害パーキンソン病などの病気による機能障害、加齢による手指などの機能や視力の低下、認知症による精神機能の低下などのために口腔の健康が著しく低下します。

 

 

6. ご家族、支援者(ケアマネなど)が把握するべきポイント

正しい歯磨きの週間 ➡ 隅々までブラッシングができていますか。

毎食後歯磨きやうがいを行うことにより炎症の原因である細菌を除去し、口腔内の清潔を保ちます。

口臭 ➡ 会話など、他者との交流に支障はありませんか。

喫煙習慣 ➡ 喫煙者は、非喫煙者に比べて歯周病にかかりやすくなります。

禁煙することにより歯周病を防止し、歯周病を治りやすくします。

歯石の除去 ➡ 定期的に歯科受診し、専門的なクリーニングを行います。

歯周病からくる歯の喪失 ➡ 歯の喪失による食欲不振や食べられるものの制限はありませんか。

歯の欠損リスクを理解する ➡ 歯が欠損すると、咀嚼機能の低下が見られ、野菜や肉類が食べにくくなります。

また食物繊維やビタミン・鉄などのミネラルの摂取も不足します。

自分の歯で食べることが重要 ➡ 残っている歯が少なくても、いつまでも自分の歯で、口から食べることの大切さを認識し、経口摂取を続けていきます。

7. 今日のまとめ

加齢により噛む機能が低下すると、繊維質の食品を避けて軟らかいものを好んで食べるようになるため、食べ物が歯の表面に残り、歯周病になりやすくなります。

日々のメンテナンスが重要です。

 

今日はこれまで。

引き続きよろしくどーぞ!

最新の記事はこちらから