病気【消化器】 胃潰瘍、十二指腸潰瘍とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年6月11日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”胃潰瘍、十二指腸潰瘍”についてご説明いたします。 胃潰瘍とは、胃の粘膜が炎症を起こして潰瘍を形成する疾患です。 ほとんどがピロリ菌の感染やアスピリンなどの鎮痛剤の副作用によることが多... ふみーずステディ
病気【循環器】 循環器の基礎知識 2020年6月10日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は【循環器の基礎知識】についてご説明していきます。 循環器とは、栄養素・酸素などを体内の各部に運び、老廃物を体内の各部から集めて運ぶ器官を指します。 心臓・血管・リンパ管などの体液を体内... ふみーずステディ
病気【腎・泌尿器】 尿路感染症(尿道炎・膀胱炎・腎盂腎炎)とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年6月9日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”尿路感染症”についてご説明いたします。 私たちの体は、バイ菌による感染のリスクにさらされていますが、尿路感染症とは尿の通る経路(尿路:尿道口から腎臓までの道のり)で起こる感染症をいい... ふみーずステディ
病気【感覚器】 緑内障とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年6月9日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”緑内障”についてご説明いたします。 緑内障は、進行すると視力低下が進み、失明に至ります。 日本における中途失明原因の第1位となっています。 1. 緑内障の概要 眼圧(眼球内を循環し... ふみーずステディ
病気【感覚器】 白内障とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年6月9日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”白内障”についてご説明いたします。 先天性、外傷によるもの、他の病気によるものもありますが、最多は老人性の白内障です。 1. 白内障の概要 白内障は加齢に伴って増加する眼疾患で、視... ふみーずステディ
病気【循環器】 不整脈とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年6月8日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”不整脈”についてご説明いたします。 不整脈とはどういう状態かというと、脈の打ち方がおかしくなることです。 脈の打ち方がおかしいとは、異常に速い脈(頻脈)や遅い脈(徐脈)、脈が飛んだり... ふみーずステディ
病気【呼吸器】 肺結核とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年6月5日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”肺結核”についてご説明いたします。 肺や気管支に結核菌が感染することで起こる病気です。 昔は国民病とも呼ばれるほど感染者が多く、日本人が死亡する1位の病気であったこともありますが、治... ふみーずステディ
病気【呼吸器】 呼吸器の基礎知識 2020年6月4日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は【呼吸器の基礎知識】についてご説明していきます。 呼吸器系とは外呼吸を行うための器官系をいい、これには鼻から気管支までの空気の出入りと発声に関する気道、空気と血液との間のガス交換の場であ... ふみーずステディ
病気【循環器】 心不全とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年6月3日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”心不全”についてご説明いたします。 心不全は病名ではなく、心筋梗塞や心臓弁膜症、心筋炎などの心臓のさまざまな病気や高血圧などが原因となり、引き起こされる状態のことをいいます。 超高齢... ふみーずステディ
在宅における医療処置 在宅酸素療法(HOT)とは? どのような患者が対象?注意点は? 2020年6月2日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”在宅酸素療法(HOT)”についてご説明いたします。 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者様は、肺の機能が著しく低下することにより、血液中の酸素が不足した状態(呼吸不全)になることがあり... ふみーずステディ
病気【呼吸器】 気管支喘息とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年6月1日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”気管支喘息”についてご説明いたします。 気管支喘息とは、気管支(気道)の粘膜に慢性的に炎症が起きる病気です。 気管支の内腔(器官の内側の空間)が狭くなり、気管支が様々な刺激に対して反... ふみーずステディ
病気【脳・精神】 うつ病とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年5月29日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は【うつ病】についてご説明していきます。 厚生労働省が実施している患者調査によれば、日本の『気分障害患者数』は1996年には43.3万人、1999年には44.1万人とほぼ横ばいでしたが、2... ふみーずステディ
病気【代謝・内分泌】 脂質異常症(高脂血症)とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年5月28日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は【脂質異常症】についてご説明していきます。 脂質異常症とは、血液中の中性脂肪(トリグリセライド)やLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が基準より高い、またはHDLコレステロール(... ふみーずステディ
病気【脳・神経系】 脳血管性認知症とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年5月25日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は【脳血管性認知症】についてご説明していきます。 『日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究』の推計では、2020年の65歳以上の高齢者(約3588万人)の認知症有病率は16... ふみーずステディ
病気【脳・精神】 アルツハイマー型認知症とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年5月22日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は【アルツハイマー型認知症】についてご説明していきます。 『日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究』の推計では、2020年の65歳以上の高齢者(約3588万人)の認知症有病... ふみーずステディ
病気【脳・精神】 認知症の基礎知識 2020年5月22日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は【認知症の基礎知識】についてご説明していきます。 『日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究』の推計では、2020年の65歳以上の高齢者(約3588万人)の認知症有病率は1... ふみーずステディ
病気【脳・神経系】 高次脳機能障害とは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年5月20日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”高次脳機能障害”についてご説明いたします。 高次脳機能障害とは、脳卒中や交通事故などによる脳の損傷が原因で、言語や記憶、注意、情緒といった認知機能に起こる障害を高次脳機能障害と言いま... ふみーずステディ
病気【悪性腫瘍(ガン)】 膵臓(すいぞう)がんとは? 主な症状や原因、治療方法は? 2020年5月14日 こんにちは、ふみーずステディです。 東京都江戸川区にて現役在宅ケアマネージャーとして単独居宅支援事業にて勤務しております。 今回は”膵臓がん”についてご説明いたします。 わたしもケアマネージャーとして膵臓がんに羅漢した高齢者の方を担当することが時としてありますが、すでに末期ガンでターミナルケア(苦しみをできるだけ緩... ふみーずステディ